![]() |
※追記あり
STORM工場のわりと新しめの動画みつけました ふむふむ。。。 How Hidden Technology Transformed Bowling そう言えば1年ほど前から 今までとは異なる 表面仕上げの名前を見ることが多くなりました 4K-Fast (4kファスト) 360番→500番→1000番→2000番→3000番→4000番 Reacta Gloss (リアクタグロス) Reacta Gloss ポリッシュ液 近々ハイスポーツより、小売り用、業務用が販売されるようです 2023月4月4日追記 ----ここから---- ちゃんねるおおぜきのレビューを見つけましたので貼っておきます ----ここまで---- アブラロンで有名なミルカ社のコンパウンド Mirka ミルカ POLAR SHINE ポーラー・シャイン https://hi-sp.co.jp/product/polar-shine/ 日本には、Reacta Glossの情報がなかったので下記の動画から いろいろ情報をゲットしました カバーストックの表面仕上げをチェックするスキャナー https://ctdbowling.com/products/pre-order-ctd-bowling-ball-surface-scanner-v2 これで見ると 5000となっております 2000番を5秒(4面)→5000番のコンパウンドでポリッシュのようです いままで、どのメーカーも 中目の番手から コンパウンドで半ツヤってのが多かったです 600番や800番からの コンパウンドでポリッシュ 360番→500番→1000番→ポリッシュなどなど それが今回 4K-Fast Reacta Gloss ともに 少しずつ 細かくする研磨方法になりました 正確には、昔の研磨方法に戻ったが正解かもです 下記は、左が15年ほど前 右が10年ほど前のSTORMの公式資料 実際の所 研磨ってアナログ要素がすごくあるから 研磨パットの当て方 強さなどで 仕上がりがすごく変わる そして レーンのオイルの変化やボウラーの投げ方 回転方向 回転数 スピードなどもアナログである 100発100中で同じところも投げれない つまり 全てがアナログなんだから 何番で どう磨こうが 何番仕上げにしようが そこまでこだわる必要もないし これが正解なんてないと思うのです Aさんには、このボールで何番が合うけど Bさんには、合わないということは多々ある みんなぞれぞれ タイプも好みも違うのだから 当たり前だとも思うしね 研磨1つにしても こだわり出したら キリがないですよ というか下記の動画に出てくるハイテクなボウリング場 レーンにパターンやボール軌道などを プロジェクションマッピングして可視化する装置 ケーゲルのスペクトル?だっけかな ボールのRa値をみる装置 とか ハイテクですごく ワクワクします プロショップの中にボウリングが出来るスペース 日本にも有ったら良いのにな~~って思う 日本の代理店メーカーや 有名なプロショップさんが導入すべきだとは思うけど 予算でないか。。>< 1件くらい 作ってほしい。。。。 宝くじ当たったら、僕が作りたい まずは宝くじを買うことから始めよう・・・ ※カタログ見つけたので追記しました 2023年7月4日 XTRA ステップ 1
使用時 220番 →
使用後数分 800番 アブラロンパットとの併用仕様で効果有 ボール表面表示 1000-Grit
用途 深いキズの修理時。
アブラロン180番使用後の表面ベースを作る XTRA ステップ 2
1500番グリットポリッシュにするならこちら! 使用時 320番 →
使用後数分 1500番 ボール表面表示 1500-Grit Polished
用途 「 1500-Grit Polished 」表示製品を
工場仕上げに戻すための復活剤 必要不可欠コンパウンド。 手順 裏面【ボール表面加工ガイド】に従い
500番アブラロン・・・約20秒間/1ヶ所につき
※通常1個のボールで5~6ヶ所研磨すると効果的 XTRA ステップ 2・・・約 1分間/1ヶ所につき
※通常1個のボールで5~6ヶ所研磨すると効果的 XTRA ステップ 3
使用時 1500番 → 使用後数分 2500番
ボール表面表示 3000/4000-Grit Polished
用途 ポリッシュ剤を使用せずにボールの表面光沢を出せる。
ポリッシュ剤使用ボールに比べ
レーン手前のオイルに対して適度な摩擦係数が保てるため転がり感が増す。
XTRAシャイン
使用時 3500番 → 使用後数分 5000番
用途 全ての表面加工を行う作業に適してる
ボール全体にムラなく、被膜を作る事なく光沢を出せる
ハイスポーツ商品ページ https://hi-sp.co.jp/product/xtrastep123-xtrashine/ ハイスポーツ公式動画 追記 2023.7.21 ストーム STORM XTRAステップ1・2・3【XTRA STEP1/2/3】 リアクタグロス 【REACTA GLOSS】/STORM 〆STORM(ストーム)のコンパウンド ミルカのコンパウンド 研磨方法 純正コンパウンド |
![]() |
![]() |
ヤマト運輸さんから2023年4月以降に
運賃値上げします~ってお知らせ来た 詳細は、まだですので 3月中には、送料の金額をお知らせ出来ると思います 。。3/20追記。。 見積もりが、少し遅れてるようで 4月中にはお知らせ出来ると思います。 〆 |
![]() |
![]() |
(お客様各位)
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
旧年中は、弊社商品並びにホームページをご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
おかげさまでクリーナー販売から20周年を迎えることが出来ました。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、
より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
2023年1月1日 |
![]() |
![]() |
今年も残りわずとなりました
この一年、変わらぬご愛顧を賜り、弊社商品の拡販にご尽力賜りましたこと 心より厚く御礼申し上げます。 多くのお客様のボウリングボールメンテナンスの
お手伝いが出来まして心から嬉しく存じております。 今後もボウリングメンテナンスを通してボウリングの楽しさ、
ストライクの素晴らしさ、ボールメンテナンスの重要性を 多くの方に伝えれるよう頑張って参ります。 これまで以上に、皆様のご期待に応えられる 商品開発、サポート、サービスの提供を心がけ、
さらなる向上を目指していく次第です。 皆様におかれましては、くれぐれもご自愛いただき、 希望の新春を迎えられますことを心よりお祈り申し上げます。
来年もより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げまして、 年末のご挨拶に代えさせていただきます。
2023年もどうぞ、よろしくお願い致します。
nana neko FACTORY 〆 |
![]() |
![]() |
2019年の3月末に、オイルカット君用
トリガースプレー容器のラベルを更新したのですが・・・ https://ballmaintenance.no-mania.com/Search/ シールの状態ならば 綺麗に見えるのですが 容器に貼ると少し薄い感じになり 濃い目のクリーナーを入れると余計に薄く感じます 容器は、うちの営業マンだと思ってる僕からしたら ちょっと 気になるんです・・・ 白が薄いので透けるんでしょうね・・・ ということで。。 新しいラベルを製作いたしました 2022年12月21日出荷分より新ラベルとなります。 旧ラベルは、透明フイルムに白背景印刷加工 新ラベルは、ユポのグロスフイルム仕上げ どちらも耐水性に優れた素材です 前々回のラベル・・・ ユポのグロスフイルム仕上げ 旧ラベル・・・ 透明フイルムに白背景印刷加工 新ラベル・・・ ユポのグロスフイルム仕上げ どれも耐水性・耐薬品などに優れた素材です 旧ラベルも、剥離紙に張ったままだとわりと綺麗なんですけども 光が通る素材に貼ると薄くなるんですよ そして 耐候性があまり良くない 中央左・・・先ほど貼ったもの 中央右・・・2年半前に貼ったもの 赤の色が抜けてきてます ここのガラスは、貼りミスしたラベルを張り付けしてあります 1度はがすと、角がしわしわ・・・ それだけ 接着性も良いということですね~ 左・・・ 新ラベル 右・・・ 旧ラベル 新ラベルは、透けないので色がはっきりしてますね♪ 左・・・ 旧ラベル 右・・・ 前々回のラベル 前々回のラベルは 7年くらいここに貼ってありますが 色が全然抜けてきてません 良い素材のラベルはやっぱいいね♪ 今回のオイルカット君用ラベル 耐久性が良いと良いな~ どのくらい、耐久性があるか室内に貼って観察します 旧ラベル まだ沢山あるんだけども 色が薄いのがやっぱだめ ストック品から旧ラベルはがして 新ラベルに張り替えました 旧ラベルの有効利用なにか。。考えよう。。 段ボールに貼っても いまいちだし。。 う~ん... 光の透けない白い何かに貼ると綺麗なんだけどな・・・ そういうの 見当たらない・・・ う~ん... う~ん... う~ん... (A゜∇゜) 〆 |
![]() |
|