ボウリングボールメンテナンスブログ
☆活性クリーナ☆マイボールのオイル抜き☆可塑剤ちゃうねん☆お得な情報が満載です!☆自作☆オリジナル☆
CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2014年10月11日01:32

活性クリーナーでメンテナンス後 オイルカット君で仕上げると
強烈な引っかかり感が出て最高ですと感想を頂きました
ダブルで使うと効果が2乗になる?










CATEGORY[ヤフオク]
コメント[ 0 ] 2014年10月11日01:30
活性クリーナー用の泡スプレーポンプ 国産F2フォーマー追加のお知らせです♪

下記の3種でテストを行いました 

(写真左)  新 泡スプレーポンプPET 国産F2フォーマー白 
(写真中央)現 泡スプレーポンプPET 輸入F2フォーマーピンク
(写真右)  新 泡スプレーポンプPE   国産F2フォーマー白

 【現 泡ポンプ輸入F2フォーマーの特徴】
◎泡が細かい ◎フォーマーがピンクの半透明で綺麗
△フォーマーのプッシュが若干固め  
 
【新 泡ポンプ国産 F2フォーマーの特徴 】
◎フォーマーの耐久性が良い ◎フォーマーのプッシュが軽い ◎泡が極細
△白しかない 
 

どちらでも活性クリーナーの効果を余すことなく十分に発揮できるのですが
耐久性と使い勝手の面で泡ポンプ国産F2フォーマーも選んで頂けるようにしたいと思ってます

【泡スプレーポンプPET 国産F2フォーマー白】@400-となります。
只今、生産していただいてますので 入荷次第販売いたします。
 

※活性クリーナー4リットル以上ご購入の場合
 泡ポンプ1本あたりプラス200円で【現 泡スプレー】→【新 泡スプレー】に変更可
 
 
ボールメンテナンスHP
http://ballmaintenance.nomaki.jp/






CATEGORY[ヤフオク]
コメント[ 0 ] 2014年07月21日03:26

オイルカット君 発売しました
沢山のご注文お願いします(=´∇`=)

ご購入は下記から
ヤフオク
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E5%90%9B&auccat=2084063168&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce


Yahooショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/vicu2kezbd2aw7pkfjd6gjiwhq/


☆オイルカット君 開発秘話☆
活性クリーナー(泡タイプ)をご購入されているお客様の声を調査したところ、
投球中、タオルにクリーナーを染み込ませて拭いている方が多いことを知り
満たされていなかった点は「活性クリーナーではスベル感じがする」いうことがわかりました。
(泡タイプは拭きが足りないと泡成分が若干残るとスベルりやすく感じるようです。)
活性クリーナー(泡タイプ)は、投球中に使うことを想定して作っていません><
これは、センターごとのルールがあるから、Okなのか駄目なのかで認識が違いました
そこでこれまでのノウハウを結集し、投球中にも使用できる【オイルカット君】を作り上げました。
「オイルカット君」は、僕が培ってきたノウハウを全て集結させ
オイルカット力を徹底追求したクリーナーだと自信を持ってます。



色んなセンターがあるので
使ってるオイルやレーンメンテナンスマシーンが違うこと
ウッドなのか、アーマーなのか
それぞれに汚れ具合やオイルの種類でのボールへのしみこみ具合が
違いますしクリーナーの好みも人それぞれで
速乾性が強いのが好みの方 弱いほうが好みの方
泡がたくさん出たほうが良いという方 
泡がない方が良いという方
汚れの落ちが強めが良いという方
色んな好みがあると思います
それに多種多様のクリーナーの使い方があるんですね

僕は、お客様のニーズに、こたえる新たな商品開発をしてゆきたいと思ってます♪

teteko7

CATEGORY[実験ラボ]
コメント[ 0 ] 2014年07月17日02:22

前から要望のあった
投球中に使えるタイプのクリーナーを春頃から研究試作をしておりまして
(活性クリーナーは、ボール使用前後を想定したクリーナーですので)
 7月初め頃までイロイロテストしてました。
 2014年7月20日新発売です!!

基本的には、投げたボールがボールラックに返ってきた際に付着した
気になるオイルをカットする為のクリーナーです




※現在のハイパフォーマンスボールは、
 多孔性のボール表面からレーンオイルを吸収する事により、
 トラクション(摩擦)を増大させ、大きくフックします。
 そして、現在のテクノロジーでは、
 オイルを吸収しない高性能なボールは存在せず、
 オイル等の残留物が多孔性の微細な穴を塞いでしまう事で
 ボールのパフォーマンスが低下してきます。
※≪レジェンドスター アドレナリンワイプ商品説明より引用≫

というメーカーの説明文にもあるように
微細孔にオイル等のの残留物が詰まることは明らかです
吸収しないボールは存在しない、吸収するのが当然だと言ってます
少しでも長持ちさせたい、スコアーを上げたい、
曲げたい、強いボールが投げたいと思うのは普通だと思います

では、どうすれば良いのか?
戻ってきたボールは、出来るだけ早く
マイクロファイバークロスで拭き上げる(これが1番理想的)

付着したオイルが染みこむ前に出来るだけ
早く除去するのがパフォーマンスを長持ちさせるポイント

でも、マイクロファイバーにも限界があるんです…
クリーナーで拭きたいな…となってしまう訳ですね
 
尚、センターごとのルールがありますので各自でご確認ください。


 





















CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2014年06月15日00:33

 
 
FAQ 2014.3.22
Q: ネットで入手したアルコール濃度40%程度に水と洗剤を混ぜたクリーナーで
    デイリーメンテナンスをやってます。
  拭きあがりがとても良く特にキュキュとした引っかかり感が最高です
   しかし、何回か投球するとドライゾーンで滑りぎみになりキレが低下するので
  投球のたびに忍ばしたクリーナーをしみ込ませたタオルでゴシゴシしないと
  奥でのキャッチ感が出ません どうしてですか?
 

A: 吸着容量が低下し常にオイルカットしないとキレを維持出来なくなってると思われます。 
  1度オイル抜きをお願いします。 注:オイルカット=脱脂

  (以下、余談ですが)
  アルコールのクリーナーは、脱脂力も強くオイルをよく分解し
  さすが驚異のオイル除去というだけのことはあります。
  しかしアルコール系は、カバーストックの樹脂とオイルの簡易結合を解くのが
  苦手で表層部しか脱脂出来ない為、オイルを吸着するための樹脂内部の通路を
  (ナノレベルの粒々の集合体でスポンジの様に内部まで微細な通路があります)
  クリーンに出来ないために吸着力が回復しずらく深層部まで脱脂できず
  オイルの吸着力が低下してるためにすぐ飽和するということです。
 (オイルを蓄えられる容量が低下してすぐ飽和する)

  
  一方、活性クリーナーシリーズはアセトンで簡易結合を解き 配合成分で深層部にまで
  浸透し脱脂でき吸着力が復活しますので適切なメンテナンスを行っていれば
  5Gから10Gは、クリーナーを付けてオイルカットしなくても
  マイクロファイバータオルで拭くだけでドライゾーンですべり気味になりません。
 (オイルを蓄えられる容量が回復し飽和まで長いが オイルが徐々に深層部に進行し
   クリーナーでオイルを除去できる深さにも限界があり定期的にオイル抜きは必須)


(浸透力に優れてる理由、アセトンの活性化のしくみ等 
               詳しい内容は下記をご覧ください。)

http://ballmaintenance.nomaki.jp/sub8.html#ase






































_
FRONT| HOME |NEXT


c nana neko FACTORY