ボウリングボールメンテナンスブログ
ボウリングボールメンテナンスなら☆最新情報☆活性クリーナ☆マイボールのオイル抜き☆可塑剤ちゃうねん☆お得な情報が満載です!☆自作☆オリジナル☆
CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2017年12月25日14:43
今日は、ボウリング場のプロショップについて考えたいと思います。

12月から、うちのボウリング場に新しい風が吹きまして
同時に僕がお仕事させて頂いてるボウリング場とプロショップも
模様替えしたり技術を含む作業価格とかが変更になりました

ボールなどの用品は、ネットショップ様が安く提供していますので
うちは、その金額に合わせるような感じになるのが多いです
主に、ドリルなどの技術料、ボールのメンテナンスの技術料などで
お金を頂くことがポイントとなりますが・・・

【ボウリング場の中にある プロショップ】と
【ボウリング場から離れた場所にある プロショップ】では
どちらが繁盛してるんだろう?と 業界の人にリサーチしたことがあります

後者だと答える人が圧倒的に多かったです
プロショップの規模にもよりますが
取り扱いアイテム数の多いプロショップほど
薄利多売だけども利益が上がってるという結果になりました

安いから売れる 品揃えが良いから客が来る 数こなすから技術も高い
良いとこずくめですよね~

小規模のプロショップが衰退するのもわかります
沢山買うプロショップは、メーカーの掛け率がも違うから余計です



ボウリング場の中にあるないで
もちろん、メリット デメリットが存在するわけですが

ボウリング場のプロショップは、その場でお客さんの
ボールの調子を見れるというメリットがあります
プロショップ自体の利益は少なくても 
ボウリングゲームをして頂いて利益を上げる

当たり前ですが、ボウリング場とプロショップが
シンクロしてないと意味がないですけどね


僕は、お客様1人1人との時間を大切にしています
いつも、フロントさんから 時間かけすぎ~~って言われるのですが
僕自身 マニアックなのでボールの事や カバーストックのこと
ボールのメンテナンスにことで聞かれると ついつい話し込んでしまいます
今すぐ利益は出ないけども ボウリングに、はまると継続的に来てくれます
そうなってはじめて、ゲーム代として利益を生んでくれるのです

ボールをあけました! それっきりでは何も起きないですもんね

そんなこんな イロイロ考えながら
これからの道を思案したいと思います。
 












CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2017年11月01日11:22
作っても作っても
追いつかない…

しかもペットボトルが足りない

そう言えば…
ストックに以前貯めておいた4リットルのペットボトルが
あるのを思い出し

4リットル入りでも需要があるのかな?と思い
数量限定で Yahooショッピング で販売中♪

 
売り切れの場合は、ゴメンナサイ ○┓












〆〆
CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2017年10月04日02:37
2017年10月発売の
”デクスターTHE9 キャンパス”
  
画像 左 メンズ用 
https://www.sunbridge-group.com/pc/dexter/professional/the_9/2017_canvas.html

画像 右 レディース用
https://www.sunbridge-group.com/pc/dexter/professional/the_9/2017_canvas_ladies.html

一見、ボウリング用じゃない普通のシューズに見える!
でも…スライドパーツとかは、ちゃんとTHE9だから
ヒツジの皮を被ったオオカミみたいですごいな~♪
しかも定価30,000円(税別)いいな♪



〆〆
CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2017年09月04日23:32
ボールスピナー(ボウリングボール用研磨機)について
書きたいと思います

ボールパフォーマンスを維持していくうえで、絶対に必要なのが
ボール表面のカバーストックを研磨し、新しい表面を出すということ

なぜ研磨しないといけないのかというと…
30G~50G位投球するとレーンの摩擦やオイルと汚れのの吸着などで
カバーストックの表面の凹凸がこなれてしまう為にあります

(STORM社の参考資料)


詳しくまとめたのが下記です。
http://ballmaintenance.nomaki.jp/RaRsRpRvRy.html


月に1回とか2回のマンスリーメンテナンスとして30Gを過ぎたら
下記の研磨材(アブラロン や マイクロパットなど)で




メーカーの箱出しの最終番手のパッド(研磨材)を水に漬けてから、
ボールの全体をまんべんなく、軽くこするくらいで良いと思います
(力を入れて、ゴシゴシしても余計に削れるだけですので軽くでOK)

ダル仕上げ(最終番手がポリッシュしてない)のものはコレで良いのですが
ポリッシュ仕上げのものは、手作業だと時間と労力が必要なんですね><

そこでお世話になるのが、下記の自動研磨機
ABSさんの【ボールドクター】【ボールクリニック】
 

ハイスポーツさん(STORM)の【サーフェイスファクトリー】

この3つのどれかがプロショップやセンターに設置されてると思います
ボールとお金を入れて、希望のコースを選択するだけで
メンテナンスやカスタマイズが出来るという優れものですね
もちろんポリッシュだけもOKです♪

しかしながら、プロショップも商売です
それ相応の代金を頂戴いたしますので
ボールが 2個 3個 4個となると
そこそこ良い値段になりますよね~




ここからが本題です♪
ボールはちゃんとメンテナンスやカスタマイズをしたい
でも、コストは下げたいってのが本心ですよね?

で…皆さん考えることは大体同じなんですね
自分で研磨すれば、とてもコストが下がるということ
なれたらとても簡単で楽しいのが研磨なのです♪




そこでイロイロな研磨機をピックアップしてみたいと思います


本格的にするならば 業務用の研磨機
ボックスタイプ 15万~20万くらい
パワー1馬力程度

プロショップで業務用使ってる研磨機ですね
パワーもあり、長時間使っても大丈夫
しかも丈夫です ガタもなくブレもなし
囲いがあるのでコンパウンドが飛んでも平気






卓上型 業務用研磨機
8万~10万くらい
3/4馬力程度
   
こちらも、業務用なので
耐久性、安定性は抜群です
ブレも全くありません
囲いがないのでコンパウンドなどが飛び散ります





え…
高いよ~~って方には、自作品
※画像は、ネットから頂いて来てます


定番はRYOBIの刃物研磨機(FG-18)に18センチのボウルを取り付け
ヤフオクでときどき見かけますね 5000円~15000円程度です
個人製作なので、値段がピンキリですが
そこそこ使えるとは思います

もし自作するならば
いかにブレを少なく作るかがポイントです







なかには、餅つき機などの変わり種もあります
ようは、程よい力で、程よいスピードで回る
仕掛けなら汎用できるってわけですね♪
ほんとスゴイね~ビックリです!
      



こういう画像見てると、ボールへの愛着がとても素晴らしくて
ステキだな~♪って思います

ボールへの愛情が、点数に跳ね返ると、また嬉しいものがありますよね



今回は、ボールをメンテナンスしよう~~ってことで
スピナー(研磨機)のイロイロでした









※画像はネットで見つけてきたものですので
 なにかございましたら コメント 下さいませ

〆〆
CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2017年08月04日01:00

ブランズウィック
イオンリムーバーワイピングクロス

Brunswick
ion_remover_wiping_cloth

コストパフォーマンスに優れた乾きにくいワイプが登場します

〇拭きやすいサイズを目指し、手のひらに収まりやすい
 200mm四方の大きさを製品化。
〇1袋(30枚)に約160ccの薬液を贅沢に使用してるので、
 1枚で3~5個は使えます。
〇仄かに香るマスカットの香りで、薬液独特の匂いを抑え、爽やかさを演出。
〇蓋に密封性の高いチャック式を使っているので、中身を乾燥から守り、
 長期間の保管を可能にしました。
〇レーヨンとポリエステルによる厚手の不織布を採用。

SUNBRIDGE(サンブリッジ)
30枚入 780円(税別)






これは右下の部分を拡大した物です
 

少し興味深い内容ですね♪
なかなか面白いこと書いてあります♪



〆〆

FRONT| HOME |NEXT


c nana neko FACTORY