ボウリングボールメンテナンスブログ
☆活性クリーナ☆マイボールのオイル抜き☆可塑剤ちゃうねん☆お得な情報が満載です!☆自作☆オリジナル☆
CATEGORY[その他]
コメント[ 3 ] 2015年01月07日22:02

1つめ
米ジェイホーク社から
『DETOX(デトックス)』という超音波でボールを
初期状態に戻すタイプのオイル抜き機器が出てます
日本では、サンブリッジさんからの発売みたいですね
ビデオを見る限り水かお湯をいれアクセレーターを混入させ
一定時間おくことで超音波効果でオイルが抜けるようです

①オイルを抜く設定温度が低いため、ボールにかかる負担と表面への負担が殆どありません。
②液体の殆どが「水」のため、コストパフォーマンスに優れています。
③超音波効果で、表面に出てきたオイルを剥離させ、使用初期の状態へ戻します。
④水とアクセレーターは一度の混入で、最低ボール10個分のオイル抜きが可能。
⑤アクセレーター(30オンス)付き

寸法17×17×17インチ 重さ約40lbs

本体
420,000円+税
アクセレーター(洗浄液)
1本 5,000円+税

サンブリッジ DETOX カタログ
http://www.sunbridge-group.com/pc/download/advertising/sunbridge_information/2014/141229_detox.pdf


サンブリッジ 公式動画 DETOX
https://www.youtube.com/watch?v=tHkAnR6I5oc


Jayhawk DETOX 公式動画
https://www.youtube.com/watch?v=IfuRaHrpogE


プロショップ向けの機器ですので個人での購入は少しお高いですね…
近隣のセンターで見かけたら使ってみたいと思います






2つめ
イオンパワーでおなじみのフェムテックさんから
『イオンボールクリーン300』というオイル抜き機が今後発売されるようです
現行機をコンパクトにした個人向けのオイル抜き機かな?と思いました
常温で液を巡回させてオイルを抜くような仕組みみたいですね
 
カタログダウンロード
 ↓↓↓
http://www.femtech.co.jp/pdf/product_detail/013_IonBowlCean300.pdf



現行機(http://sk-e.jp/wp-content/uploads/2012/10/ION-POWER-オイル抜き装置.pdf

 

 

専用オイル抜き液『イオンパワー1500』
 
カタログダウンロード
 ↓↓↓
http://www.femtech.co.jp/pdf/product_detail/012_IonPower1500Leaflet.pdf

 

 

イオンパワーS/研磨ゲル資料
  









 
ダウンロード
 ↓↓↓
http://www.femtech.co.jp/pdf/product_detail/011_IonPowerGel.pdf



クリーナーや研磨ゲルの種類、表面粗さのなど
研磨マニアには、目がキラキラするような資料です
さすが坂井さん! いろいろ研究したはりますわ


去年に増してやる気が出てきました
2015年も頑張ります♪
沢山のご購入お待ちしております











CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2014年10月23日03:37
印刷屋さんに出すための入稿データー作ったよ♪ 

印刷屋さんで1からデーターを
作ってもらうと別料金らしいので
(めっちゃお高いでした…)

頑張って自分で作っちゃった~~~♪
見た目は、前回の記事と同じでは?と
突っ込まないでください!!
印刷屋さん用のデーターに作り直さないと駄目なんです><

しかし…
使ったことないソフトは難しい…

線を引くだけで1時間??
文字の色変えるだけで1時間??
画像もまともに貼れない…
普段使ってるソフトと勝手が全く違う
なんだかんだで数時間で完成~~♪


後は送るだけ

プリンター用のデーターだから
汚く見えるけど 出来上がりは綺麗です
 



下記は以前作った自宅プリンターで印刷してる業販用ラベル










DRILL BARN 東京 中野 ボウリング ダイニングバー
CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2014年10月16日01:38

ラベル作ってます(=´∇`=)

こんな感じのできました~~♪



貼り付けるとこんな感じ


後は印刷屋さんで耐水ラベルを作るだけ

新しい国産の泡ポンプ 10月末までには販売したいと思ってます
もう少しだけお待ちください
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2014年10月11日01:32

活性クリーナーでメンテナンス後 オイルカット君で仕上げると
強烈な引っかかり感が出て最高ですと感想を頂きました
ダブルで使うと効果が2乗になる?










CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2014年06月15日00:33

 
 
FAQ 2014.3.22
Q: ネットで入手したアルコール濃度40%程度に水と洗剤を混ぜたクリーナーで
    デイリーメンテナンスをやってます。
  拭きあがりがとても良く特にキュキュとした引っかかり感が最高です
   しかし、何回か投球するとドライゾーンで滑りぎみになりキレが低下するので
  投球のたびに忍ばしたクリーナーをしみ込ませたタオルでゴシゴシしないと
  奥でのキャッチ感が出ません どうしてですか?
 

A: 吸着容量が低下し常にオイルカットしないとキレを維持出来なくなってると思われます。 
  1度オイル抜きをお願いします。 注:オイルカット=脱脂

  (以下、余談ですが)
  アルコールのクリーナーは、脱脂力も強くオイルをよく分解し
  さすが驚異のオイル除去というだけのことはあります。
  しかしアルコール系は、カバーストックの樹脂とオイルの簡易結合を解くのが
  苦手で表層部しか脱脂出来ない為、オイルを吸着するための樹脂内部の通路を
  (ナノレベルの粒々の集合体でスポンジの様に内部まで微細な通路があります)
  クリーンに出来ないために吸着力が回復しずらく深層部まで脱脂できず
  オイルの吸着力が低下してるためにすぐ飽和するということです。
 (オイルを蓄えられる容量が低下してすぐ飽和する)

  
  一方、活性クリーナーシリーズはアセトンで簡易結合を解き 配合成分で深層部にまで
  浸透し脱脂でき吸着力が復活しますので適切なメンテナンスを行っていれば
  5Gから10Gは、クリーナーを付けてオイルカットしなくても
  マイクロファイバータオルで拭くだけでドライゾーンですべり気味になりません。
 (オイルを蓄えられる容量が回復し飽和まで長いが オイルが徐々に深層部に進行し
   クリーナーでオイルを除去できる深さにも限界があり定期的にオイル抜きは必須)


(浸透力に優れてる理由、アセトンの活性化のしくみ等 
               詳しい内容は下記をご覧ください。)

http://ballmaintenance.nomaki.jp/sub8.html#ase






































_
FRONT| HOME |NEXT


c nana neko FACTORY