ボウリングボールメンテナンスブログ
☆活性クリーナ☆マイボールのオイル抜き☆可塑剤ちゃうねん☆お得な情報が満載です!☆自作☆オリジナル☆
CATEGORY[その他]
コメント[ 1 ] 2022年04月18日13:57



栗Pのプロショップボウリングチャンネル
【ボウリング】ボールの拭き方・メンテナンス【初心者向け】



この中で出てくる
イオンマックスについて
以前ブログで紹介したものです
https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/144/






ベガのOEMなのかな?
製造 SKエンジニアリング(株)
販売 ベガ

久しぶりに リサーチしてみると
SKエンジニアリング(株)さんの
HP(http://www.sk-e.jp/products/bowling/)が閉鎖してる
海外のアーカイブサイト(ウエブ魚拓みたいなもの)を観ると
https://web.archive.org/web/20201123160958/http://www.sk-e.jp/products/bowling/
最近まで存在してた痕跡がある…

アドレス変わったのかな?とおもって
電話をしてみる…
現在使われておりません・・・って…
ネットで検索するも
存在すら ほぼ消えてる
見つけたのはYouTubeのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCCQw-a8r7KaA5TLMtxoXTqQ/featured
しかし・・
活動してる感じもなく
YouTubeの中でも光が当たらない所に埋もれてる
ベガ自体も 宣伝広告すらしてなかったんだろうね

ネットで ION MAX ボウリング と検索しても
有益なものは、何もHITしない 画像すらない

何が言いたいのかというと
パッケージ チラシ 内容物 を お金をかけて作っても
又は、良いもの(価値のあるもの)をいくら作っても
世間の人が それの存在を知らないと
商品が売れないということ

売れないということは 会社も儲からない
そして 廃業という結末

そもそも イオンパワーの時で
学習してると思うんだけどね?

全国でも かなりの数売れてる
イオンパワー

製造 フェムテック
販売 ABS

元々は
製造 フェムテック
販売 SKエンジニアリング
でした

フェムテックさんは
SKエンジニアリング から ABSに
変えたことで 一躍有名になったというわけ

もう言わなくてもわかりますよね

商品が良いからといって
商品が勝手に売れるわけじゃない
宣伝するか しないかで 
売れ行きが変わるということ

売れれば もっとアピールできるし
新商品も作れる 販路をもっと拡大できる


イオンマックスの動画を観ても
わかります マックスは、ただの動画だよ



イオンパワー





 
なんだか 悲しいね




栗Pさんの動画の中で
クリーナーは 出来るだけ 少量で。。。
と言ってますが・・

ちょっと 異議ありです

洗浄の基本として
クリーナーで表面をぬらす
→クリーナーで汚れを浮かす
→再付着防止
→すすぎ
→脱水・乾燥
という順番

クリーナーが少なすぎると問題あると思いますけどね~


他のクリーナー動画も いろいろ思ことあるけど

安いのはダメと言ってますが
宣伝費 パッケージ 中間マージン メーカーの人件費などなど コストをかけたものが
クリーナーとして 良いもの とは 違う気がします

クリーナーの性能とは、無関係な無駄な所に沢山コストをかけて
お高くした方が クリーナーとして 良いものになるのでしょうか?

良いものというのも 人それぞれだけども 
僕の良いものは、純粋に
主に ボール性能の復活 オイルの除去率などと思ってください









笹田プロは わりと良いこと言ってますね

きつすぎるクリーナーは
ボールを痛める可能性があるから
良くないとは思う
けどね、毒だってうまく使えば薬になるんだよ?






まともな動画も沢山あるんだけども
間違ったクリーナーの使い方とか
考え方いろいろだから仕方ないけども…
なんていうかな~
いろいろ残念な気持ちになります



メーカーもボールが売れないと
商売だから困るもんね? 


プロもメーカーから、ボールほしいもんね?

メーカーのクリーナーには、プロに払う コストも
宣伝費として織り込まれてる?

そういう大人の事情かな?








CATEGORY[その他]
コメント[ 1 ] 2022年04月01日16:46
オイル抜き用添加プラスの
施工手順などのページを作りました
↓ ↓ ↓
https://ballmaintenance.nomaki.jp/OTPP.html





3月の中頃に コロンビア300 トラックが 
どうとか こうとか 話が出てて件が
公式に発表されましたね♪



Twitterより引用
https://twitter.com/ABSBOWLING/status/1509828584134754305

株式会社アメリカンボウリングサービス
「コロンビア300」、「トラック」日本総代理店契約終了のお知らせ
数多くのボウラーの皆様にご愛顧いただいておりました
米国「コロンビア300」、「トラック」
各ブランドの日本総販売代理店の契約が
2022年3月31日をもちまして終了しましたことを
ご報告させていただきます。
引用ここまで


Twitterより引用
https://twitter.com/LegendStar1994/status/1509679028898516994



レジェンドスター株式会社
ブランズウィック社とも、これを機に新たな2つのブランドのみならず、
取り扱う4つのブランドの製品に対し、
日本市場のニーズを反映して良い商品を誠実に皆様にお届けできる様、
話し合いを重ねております。
今後とも、当社への変わらぬご指導とご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。




引用ここまで





コロンビアも トラックも 名作が沢山あるので
これからも日本市場で活躍してくれることを願っています

まえから 気になってたことなんですが
BW(ブランズウィック)工場のカバーストックの
オイルの吸着がとても素晴らしいこと

ほかのメーカー工場と比べて オイル抜きをした時の
出かたが違う気がするのですよ

BW工場製のボール ドカーンと
プロの大会で使用率上がってきそうな気がする

僕の勝手な妄想ですけどね…






次に
storm社(ストーム)の「SPECTRE(スペクター)」の
高度不足によるUSBC承認リストから除外の件

その1
https://hi-sp.co.jp/news031522/

その2
https://hi-sp.co.jp/news032422/

その3
https://hi-sp.co.jp/news032522/



USBCより硬度レベルが下回っている測定結果の記事
https://bowl.com/News/NewsDetails.aspx?id=23622337509

STORM社製6種類のボールについて

ハイスポーツ取り扱い
・Storm     Phaze 4(フェイズ4)
・Storm     Trend 2(トレンド2)
・Roto Grip  UFO Alert(UFOアラート)

ABS取り扱い
・900 GlobalAltered Reality(オルタードリアリティ)
・900 GlobalWolverine(ウルヴァリン)

日本の代理店での取り扱いなし
・Storm     Storm Electrify Solid


ハイ・スポーツ社
公式YouTubeでの今回の件の説明動画
スペクターに対するお知らせ

購入したボウリング場またはプロショップで
各自 手続きをしてもう1個頂いて下さいとのことです
3種類からと言ってますが 購入先によるようです
この中からお好きなのを1つみたいな所もあるようですね




ABSさんの発表


----引用-----
弊社より関係各所に確認を行い、対象ボールはUSBC承認済みのままであり、
「日本国内での使用」が可能であることが判明いたしました。
今後も各ソースからリリースされる情報に注視し、
精査した上で皆様にご報告させていただきます。
ユーザーの皆様には多大なるご心配をおかけして申し訳ございません。
引き続き弊社取扱商品をご愛顧を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。
株式会社アメリカンボウリングサービス
----引用ここまで-----



少し待ってねってことですね?






今回のキーワードは「硬度」でした
基本的に硬度は柔らかい方が有利だと思います

柔すぎず 硬すぎず 丁度いいのが良い

夏は柔くなるし 冬は硬くなる だから
中間くらいで作らないと 
夏にアウトということがありうるわけですね


さて 今後どうなることやら
新しい風が吹いてくれると良いですね
「風が吹けば桶屋がもうかる」






nana neko FACTORY 

CATEGORY[その他]
コメント[ 1 ] 2022年02月03日22:51

花bowチャンネルさま




いつもご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。


少し告知
3月後半くらいから
新しいオイル抜き用の商品のβテストを行います
既存の「オイル抜き添加パウダー」にプラスして
使って頂く事も可能です

申込み方法などは後日お伝えいたします




CATEGORY[その他]
コメント[ 2 ] 2022年01月21日00:01
前回 日本の物ばかりを取り上げたんですが
今回は海外(主にUSA)のを、観たいと思います

日本でのオイル抜き装置の元祖ともいえる
パワーハウスのザ・ウエーブ

日本にも数台導入されてみたいですが電圧などが合わず?
故障が多く ヒットにはならなかった・・・
仕組みは素晴らしいのですがね・・・
グルグルしてオイルが浮き出てる感じを覚えてます



ザ・ウエーブの自作系





ボウリングショップアップさんの稼働中のザ・ウエーブ
https://www.bowlingshop.jp/about/oilremove/





The Sweat Box
https://www.tosweatbox.com/

下に入ってる液体が温まって湯気でオイル抜きするのかな?






電子ジャーみたいなの
温風系だね
TVショッピングで売ってるんだろうか?






バケツでジャプジャプ系







モーティブ公式の何か・・・





言葉がわからないと 頭に入ってこないな。。。
(A゜∇゜)ハテッ?










CATEGORY[その他]
コメント[ 1 ] 2022年01月18日16:12
今日は、ボウリングボールのオイル抜きについて 

YouTubeなどで オイル抜き関連の動画をみていますと
大体4パターンみつかります

その1
センターにある機械でのオイル抜き
サンブリッジ 
ジェイホーク デトックス
https://www.sunbridge-group.com/pc/download/advertising/sunbridge_information/2014/141229_detox.pdf









ABS イオンパワーオイルリムーバー




ハイスポーツ ボールクリーン300H/W
https://hi-sp.co.jp/product/ballclean300/




他にも温風系の業務用もあります
ケイシン技研 オイル抜き器
http://www.joho-kyoto.or.jp/~keishin/bowloildrain.html





Tact BH-300 ボールヒーター
(公式がないので画像はネットから引用)









その2
布団乾燥機や食器乾燥機などを利用した
自作の温風系のオイル抜き





その3
ABSさんの
イオンパワーSジェルパックを使ったオイル抜き




その4
お湯につけるタイプのオイル抜き


隣の芝生は青く輝いている様
2019/12/3



もなか様
2020/08/01



もなか様
2020/11/27





まとめると下記の5つが多いです

お湯+超音波

アルカリ電解水

温風系

お湯+添加パウダー

お湯+何か



業務用(プロショップ系)は商売なので
そこそこの仕上がりだが コスパは良くない
人件費、機材の償却費と溶液などのランニングコストなどで
1回1000円~2000円
プロショップなので安心と言えば安心


自作の温風系
基本的に表面にしか温度が伝わらず
僕的には、あまり好きではない
不要な布団乾燥機などがあれば 試しても良いと思う
コスト的には 電気代と消耗品だけだから安いと思う


お湯+添加パウダー
バケツとお湯があればだれでも簡単に出来る
コスパは良いと思います
お湯なのでじんわり温度が伝わり
ボールにはとても優しい
温度さえ守れば 割れたりしないが
他のやり方よりは、メンドクサイかもしれない


袋にキッチンペーパーで巻いた
ボールを入れる+アルカリ電解水の組み合わせ
ABSのイオンパワーリムーバーもどき
袋とキッチンペーパーとアルカリ電解水の代金だけなので
コスパは良いと思います
しっかりオイルを抜くためには温度を加えないと
良くないと思ってるので
この方法だと しないよりはした方が良いねとは思います





しっかりオイル抜きしたボールは
しっかりオイルをキャッチして
くい込みが良いのでピンアクションも良いです









FRONT| HOME |NEXT


c nana neko FACTORY