ボウリングボールメンテナンスブログ
☆活性クリーナ☆マイボールのオイル抜き☆可塑剤ちゃうねん☆お得な情報が満載です!☆自作☆オリジナル☆
CATEGORY[実験ラボ]
コメント[ 0 ] 2023年05月17日00:54

すこしづつ ボウリングのクリーナーのことを
書いていきます 

今回のテーマは、オイルはある瞬間から
オイルではなくなる?です

難しくならないように
簡単に書きます


第1弾は
無機化学薬品です
わかりやすく説明すると
アルカリ剤・アルカリ電解水です



まず予備知識から
1つ目
ボールに吸着されてるオイルは
レーンの油と手の脂があるということ


2つ目
アルカリ系洗浄剤は
乳化・鹸化・分散の作用がある


3つ目
石鹸は、一般的に苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)などのアルカリ金属と
オイル(植物油や動物油の脂肪酸)を混ぜ
乳化させ加水分解して鹸化され そのあとの工程を経て
そこにほかのものを混ぜて作られているということ

と いう事は
レーンのオイルに苛性ソーダを混ぜても
石鹸みたいなものは出来ません
レーンのオイルは鉱物油なので脂肪酸が含まれていないためです
しかし、鉱物油に苛性ソーダなどを加えると
乳化は起きます 乳化というのは液が白濁して
オイルがオイルじゃないものに変化している状態です
石鹸ほどのドロドロにはならないけども、
ゆるく白濁したものができます
そして 1度乳化すると もとのオイルには簡単には戻りません

石鹸の場合
オイルを再び抽出するためには、石鹸をお湯に溶かし
クエン酸を添加した水を数回加えます
すると水面に油分が浮いてきて 油分だけ抽出できます
抽出した油分をろうそくなどに利用することが知られております

バスルームやシンクの、
石鹸カスなどにクエン酸水をかけると綺麗になるというのも有名で
これも石鹸カスを油に戻すことで溶かして綺麗にするということです

この乳化・鹸化・分散を
ボウリングのクリーナーを利用してるのが
アルカリ剤やアルカリ電解水を添加したクリーナーです






レーンで付着したオイルと手の脂を落とすため
アルカリ性を利用して乳化・鹸化・分散させて
オイルを オイルじゃないものに変化させてるんですが
ちゃんとメンテナンスしないと
逆効果になることがあります

それは、少量のクリーナーでメンテナンスすること
ボールは、オイルもクリーナーも汚れもみんな吸着(カバーに吸い込む)しますので
クリーナーをすこしだけかけて 簡単に拭き上げるというのが
1番よくない 

オイルが乳化・鹸化・分散されたものが カバーに吸着され
オイルじゃないものが 残されるんです
レーンのオイルが乳化されたものは、ゆるい白濁したもの
手の脂は鹸化された白濁したドロドロしたものですので
のこしたまま放置すると、オイルを吸着するための水路が
詰ってしまい オイル吸着の妨げになり
ボールパフォーマンスが悪くなります


これを防ぐ為には、クリーナーを適量で使用すること
ボール全体で
泡タイプのものは10プッシュくらい
スプレータイプは15プッシュくらい

1回目クリーニングして さらに
2回目 3回目とクリーナーを使用することで
ボールが最良な状態になります




さて ちゃんとクリーナーを使用してる
ユーザーさんはどのくらい居るんだろうか?

センターのお客さんをみてても
3プッシュくらい噴射して なでなで おしまいって人
すごく沢山みてきました

これね 3種類のセンター(プロショップ)があって

1つ目のセンターは
見て見ないふりしてるんですよ?
だって ボールが綺麗になって 
ボールの状態が良くなったら
新しいボール売れないからね 
メンテナンスもそこそこで
曲がらない、ピンアクションが低下したら
買い替えをおススメするセンター

クリーナーの使用量増えてボール売れなかったら
売上が上がらないもんね?



2つ目のセンターは
クリーナーを適量使うような売り方をしてて
ボールの売上より 
ボールメンテナンスやクリーナーの売り上げを
重視してるセンターです


3つ目のセンターは
そもそもお客さんのメンテナンスに関与しない
ボールメンテナンスも進めない
ボールが欲しいと言われたら営業する
やる気がないですね


どうやって儲かるかはやり方だと思うんだけども
お客さんからしたら 
気に入ってるボールを永く使いたいよね




話しが長くなったんですが
今回のポイントは
乳化させたものを残したらダメだよって所
残らないように適量のクリーナーを使いましょうです

激泡泡アルコール系には。アルカリ電解水が含まれております
しかし乳化したものが残らないように最大限の工夫をしております

オイル抜きパウダー・オイル抜き添加プラスには
アルカリ剤を使用しております
こちらは、乳化したオイルが残らないよう
オイル抜き後しっかりとボールを洗浄して頂くようお願いいたします






最後に
以前ファンの方から頂いた
ネットや店舗で買った色んなクリーナーと
最近入手したものを使って
簡単な調査実験を行い
追加の実験も、ひき続き継続中です


6月初めごろには、色んなクリーナーの調査結果を
出せる範囲公開させて頂きます




海のもの? 山のもの?関連の記事3つは
ある方からTwitterのDMが来たので
下げさせて頂きましたが
説明文は、ちゃんと書いた方が良いとは思う
何かあってからではおそいからね



クリーナーの調査を久々にします
①https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/242/

②https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/243/

③https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/244/

④https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/245/

⑤https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/246/



〆ボウリングボールクリーナーの正しい使い方  
〆おすすめの使い方 〆お得な使い方 
〆パフォーマンスを復活させる使い方とお手入れ
CATEGORY[その他]
コメント[ 1 ] 2023年05月12日21:22
HK22
HyperKinetic22
(ハイパーキネティック22)
EBI工場時代のカバー技術により、一新されたリアクティブ素材
EBIグループを吸収・統合したブランズウィックグループは、
約2年間をかけてEBIが保有していたコアテクノロジーを吸収、
独自のノウハウと組み合わせて製品への転用するフェーズまで完了しました。
そして次の段階として、本格的にEBIの技術を取り入れた
次世代のカバーストック開発に着手しており、
最初の大きな1歩として様々なカバーストックの
ベースとなるリアクティブ素材を一新する事としました。
様々な配合を繰り返しテストして完成した『HyperKinetic22』は、
従来の素材と同等のオイル上のトラクション性能を持ちながら、
特にポリッシュ状態でのスムーズな走りとブレイクポイントでの
強いリアクションが従来のベース素材に比べて数段強化された新素材です。
この新ベース素材を基にする事で様々なカバーストックの性能・
リアクションが数段引き上げられる事となるのです。

レジェンドスターより引用
引用先






追記 2023.11.30

ラジカルの動画



最近よく目にするHK22ってこういうことだった
-NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン
https://nageyo.com/hyperkinetic22/


初の試みなんだって!
レジェンドスターフェア2023は深い話がてんこ盛り
-NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン
https://nageyo.com/legendstar-fair/



CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2023年05月12日02:25
注文していた容器がやっと到着しました


ケーエム化学のF型瓶
200cc 100cc 60cc となります。







ノズルが付いてるので
スポイト容器へ充填しやすくなりました








追記 2023.05.14
3日ほど逆立ちさせたまま放置しまして
キャップからの漏れのチェックなど行いまして
問題ないので 無事出荷できます



20cc分ほどの空間があるので満タン入れたら
もう少し入れることは可能ですね



ここで注意なんですが 容器購入先のレビューをみてると
キャップ部を力いっぱいきつく閉めると壊れることがあるようです
触った感じ ゆんわり閉めても 漏れないし
十分閉まってる感じはありますので
説明書に明記してお願いしておこう








CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2023年04月28日01:55
ゴールデンウイーク、お盆正月などの
長期連休に、休んでしまうと注文が貯まるので
なるべく発送業務をするようにしてます


なのでゴールデンウィーク期間の月曜日から金曜日は、
休まず発送業務と生産業務を行います♪


ボウリングボールメンテナンス
よろしくお願いいたします。









CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2023年04月26日01:33
Yahooショッピングの送料の変更も終わり
商品が検索されやすくなるよう
色んな ワードで 検索して
今のトレンドに合うように
SEO対策を行いました

クローラーが巡回するまで反映されませんが
じわじわと効果が出ると良いな~~


そんな時 下記のページを見つけました
https://news.livedoor.com/article/detail/24073221/

ハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」さんの
期間限定のハンバーガーの記事です


美味しそうだな~~~って見ていたら
下にイラストがあり
野菜の部分は。。〇〇が入ってますと書いてある



そういえば ある方に
説明足りない事 指摘したら
模倣品のおそれがあるので・・・と言ってた

あれ? あれ?
じゃ~~
このハンバーガー
み~~んな~~
真似してお家で作っちゃうよね??
あらら・・・・
(ノ∀`*)ペチン

んな。。
訳ないやん

あのね・・
野菜の中に 梅 山芋 ネギ…って
書いてあってもですね

何がどのくらいで

何がどこの産地で

何がどんな切り方で

何が〇〇でという感じで

作ろうとしても詳細がわかんないよね?

パンズやパティは、練って焼いてあるし
ソースに至っては
液体なんで、もっと複雑です

それでも 写真があるから
適当に混ぜて似せて作ったら
見た目は、近づくのかも知れないね?

ソースなめて、これ何グラムとかわかるかな???
すごい労力とコストがかかる
そして 本物じゃない

僕なら 650円で本物買うね



クリーナーも同じだよ
アルコール
アルカリ電解水
界面活性剤などなど
使ってますって言っても

適当に混ぜても
何かしらの 泡立つ洗浄剤は出来るよ?

それ ボールに良いの?
パフォーマンス改善されるの?
安全なの?

みんな 色んなリスクあるのに
作らないよ~
下手したら ボール おじゃんやで?





ちゃんと
お客さんに為に、情報開示してほしいな~
相変わらず 商品説明 あんなだし

ぼくが ここで書いても
伝わらないのかもね・・・




お客さんに、このクリーナーは
〇〇系の泡クリーナーです
安全な〇〇を使用してますって表示する義務あるよ?



普通 溶剤は入れますよね

アルカリ電解水は、人体に害のあるものでも
ないから 入ってても 別に問題ないけど・・・

問題は、アルコールなんだよ
エタノール メタノール IPAなどなど

値段的に エタノールは使わないと思う
じゃ。。 メタノール か IPAだよね?

メタノール 人体には とっても 危険だよ?
誤飲したり 経皮吸収が多いと  お目め 見えなくなるよ?
しかも スプレーでミストにして飛ばすんだよ?

IPAも 害はあるけども 問題ないレベル
(工業用と、医療用の注射の前にフキフキする物と化学式は同じです )


売ることは 良いけど
せめて 〇〇系で 安全なもの使ってますとか
ちゃんと 言わないと 後から トラブル起きるよ?

安いからといって 
人体や、大切なボールに害があったら
どうも こうも 無いよ?

アルコールも 度数 高いと
カバーストックに良くないで~



模造品のおそれがあるって言うけどさ
メーカーのクリーナーだって
〇〇系  〇〇の界面活性剤 使ってます
って 書いてるよ?

某メーカーなんて ある程度の配合量まで 書いてるよ?

これみて みんな 真似して 作るんですか??


それなりに、汚れが落ちるクリーナーは、作れると思う
でも 重要なのは ボールパフォーマンスを向上させることなんだよ
リアクティブ 吸着系 ってのは オイルも吸うけど
クリーナーも吸うんだよ 溶剤は吸っても気化するけど
洗浄成分は気化しないんだよ
ボールの中で閉じ込められると
ボールパフォーマンスが著しく悪くなる
だから 泡クリーナーってのは 
ちゃんとした設計をしないと
ボールに良くない





汚れが落ちる オイルが落ちるってだけではダメ
それプラス ボールパフォーマンスが向上しないとダメ
使ったからって言って すぐには、ダメにならないけど
使い続けると、蓄積されてくからね




クリーナーの 良し悪しは
溶剤が どうこうもあるけど
1番大切なことは 界面活性剤のチョイスで
全てのマッチングで決まるんです

だから メーカーは どこの なんていう
界面活性剤で 何を%入れてますとか企業秘密なんだよ?





おねがいだから
お客さんの大切なボールに使ってもらえるように
お客さんに、ちゃんと
こういう クリーナーです
安全なもの使ってますって 
教えてあげて下さいね






あと 2か月ちょいで
クリーナー販売開始から
21年経つ
そろそろセールの内容考えないとだ・・・


ぼく 中学生くらいのころから
研究始めて、クリーナー作ってる
その集大成が 活性クリーナー
そこいらのクリーナーには、負ける気がしない














〆 
ボウリングボールクリーナー自作したい人 自家製 純水
ボールクリーナーの成分 作り方 オイル抜き 可塑剤注入
FRONT| HOME |NEXT


c nana neko FACTORY