ボウリングボールメンテナンスブログ
☆活性クリーナ☆マイボールのオイル抜き☆可塑剤ちゃうねん☆お得な情報が満載です!☆自作☆オリジナル☆
CATEGORY[オイル抜き]
コメント[ 1 ] 2012年10月17日04:01
AVE170点~210点のモニター様 14名に協力して頂き
(ストライク数、ポケットヒット数、カウント、連続ストライク率)を
同じ銘柄のボールで重さ、トップウエイト、ピンの位置を
出来るだけ近いものを2個用意してもらい
同じレイアウトで

偶数ゲームは、ボールA
(ゲーム終了後、活性クリーナーでクリーニング)

奇数ゲームは、ボールB
(ボールAと同じこと+50Gで添加パウダーを使用してオイル抜き)

スペアは、スペアボールを使用していただき統計を取っていただきました。



オイル抜きをしてるボールの方がAVEが8点高くなり
ストライク数も0.6向上し
連続ストライク率は9.7%も向上してます!

なによりラッキーストライク率が高いので
連続ストライク率が向上してると思われます。


ラッキーストライク率とは・・・
ポケットに入って、後ろや横からピンが転がってきてストライクになる確率
新品のときの頻度を100%と定義し、経過ゲーム数でどのくらい頻度が低下するかを表したグラフです。
(14名のモニター様 6ヶ月間 1566G 295091ピンの統計から算出)

50Gで約10%ダウンする オイル抜きで約5%回復する
150Gをこえると、あきらかにピンアクションが悪く感じられてくる
オイル抜きをしなければ、150Gで約40%ダウンする
オイル抜きをしていれば約20%のダウンでおさまる

オイルが飽和状態になってるとやはりピンアクションが悪い
曲がりどうのこうのより
ラッキーなストライクが少ない
ピンアクションがあきらかに違います。

定期的にオイル抜きをしてるボールは
ピンアクションの低下が少ない
長く使っていてもピンがどこからか転がってきてストライクになる
そんな統計結果となりました。






CATEGORY[ヤフオク]
コメント[ 0 ] 2012年09月26日04:44
活性クリーナーの第2ロットの準備が出来ました
材料の大量仕入れでコストダウンしており
値段も2リットル1500円でご提供できるようになりました

メンテナンス用に・・・
オイル抜き用に・・・
この機会にスコアーアップしてください♪










CATEGORY[実験ラボ]
コメント[ 0 ] 2012年09月24日22:37
活性クリーナーの第1ロッド(50リットル)が完売間近で
お試しクリーナーが数本在庫ある状態です

現在、モニターさま&常連さまからのご意見ご要望を参考に
更なる改良を加えたサンプルを2種類製作しまして
2週間前からモニターさまにテストをしていただいてる最中です

色んなセンターがあるので
使ってるオイルやレーンメンテナンスマシーンが違うこと
ウッドなのか、アーマーなのか
それぞれに汚れ具合やオイルの種類でのボールへのしみこみ具合が
違いますし

クリーナーの好みも人それぞれで
速乾性が強いのが好みの方 弱いほうが好みの方
泡がたくさん出たほうが良いという方 
泡がない方が良いという方
汚れの落ちが強めが良いという方
色んな好みがあると思います


基本的に溶剤といわれるもの
アルコールやアセトンの類を沢山入れますと
汚れの分解力が強くなりますが
ボールに対してあまりよくない
適度に混ぜないと汚れやオイルを分解できないしな~

まぁ・・その日に汚れた分だけ取れて 
ボールに悪影響がないってのがベストなんですよね
そのへんの配合バランスなんだと思います
(よくない&悪影響ってのは、活性化しないって意味です。)

某メーカーのクリーナーで98%~95%の溶剤が入ったものがあります
白のラベルにオレンジとか白ボトルにブルー文字のあのクリーナーです
とにかく激落ちで ペンキが落ちるくらい良く落ちます
これでもUSBCの承認が取れてますのでルール上はOKなんですよね


僕の作ってる活性クリーナーにも
溶剤(アセトン)をいくらか入れてます
なぜアセトンなのかと言いますと
アセトンはオイル(レーンコンディショナー)に含まれてる
レーンへの密着剤を切りやすいからでもあります
 
レーンコンディショナーにはオイルと少しの溶剤と密着剤とその他が入ってて
レーンにオイルを入れてから1~2時間くらいで中の溶剤が蒸発して
オイルとレーンとがより密着してキャリーダウンを抑えるって設計になってまして
この密着剤がオイルと一緒にボールへ付着していくんです

カバーストックはオイルも吸いますが
この密着剤もクセモノなんです この密着剤が
詰まればだんだん、オイルを吸う力と吐き出す力が減退してゆきますので
オイル抜きの回数も減りますし、曲がりやピンアクションも鈍ることになります
詰まってしまえばコレはコレでボールのパフォーマンスが低下したまま
固定されますのでボールの軌道やピンアクションを計算しやすくなるんですが
ラッキーなストライクが減ってしまうんですよね
 
 
 
僕の活性クリーナーは、まずアセトンでオイル&汚れ&密着剤を処理して
分解された隙間に界面活性剤が入り込み浮かせてボールから
オイル&汚れ&密着剤を取り除くというシステムになってます
このシステムの過程でボール表面がまだ湿ってる状態のときは
ヌルヌルすることがありますが しっかり乾拭きしていただくと
引っかかり感(キュキュ感)が出てきます


長くなりそうなので今日はこのくらいで。。


まぁ・・こんな感じで皆様に満足していただけるよう 
日々研究してるしだいでございます
 


現在活性クリーナーの第2ロッドを試験製作しておりまして
今回より大量仕入れでコストダウン化をはかり
2リットル1500円程度での販売が可能になる予定です
第1ロッド購入者様には 次回購入時にお使いいただける
50%OFFクーポンをプレゼントさせて頂こうかな~とか思っています


それでは ・△・)ノ
CATEGORY[その他]
コメント[ 0 ] 2012年09月23日04:20

とりあえずテストです
トップ画像が出なかったり、、
上手く動かなかったり、、
がんばりま~~す♪






FRONT| HOME |


c nana neko FACTORY