ボウリングボールメンテナンスブログ
☆最新情報☆活性クリーナ☆マイボールのオイル抜き☆可塑剤ちゃうねん☆お得な情報が満載です!☆自作☆オリジナル☆
CATEGORY[実験ラボ]
コメント[ 0 ] 2023年05月19日02:27
今回のテーマは、界面活性剤です

ボウリングクリーナー関連を
なるべくわかりやすく書いてます




界面活性剤の主な役割は、オイルを細かく分解し乳化させることです
浸透率が高く、ボールの表面だけでなく、
奥に染みこんだオイルの 除去に有効です。

界面の性質を変え、本来混じり合わない水と油を混じり合わせ
乳化作用で(油が非常に細かな粒となって水と混じり合い安定してる状態)
ボールからオイルを効果的に除去しやすくする役目があります



まず予備知識から


マッチ棒みたいなのが基本的な界面活性剤です
親水基(水と仲良し)親水性
新油基(油と仲良し)疎水性


親油基の部分は、炭素と水素とでできている炭化水素の鎖で
電気をもっていません。

親水基の部分は、マイナス、プラス、両方の電気をもっているか、
水の分子が結合して水となじみやすくなっています。











水に溶かしたときの親水基の状態で大きく分けて4つの種類に分けられます。

そして、アニオン、カチオン、両性の3つは、
水に溶けたときに電離してイオンになる「イオン性界面活性剤」。

ノニオンは、水に溶けてもイオンにならない
「非イオン(ノニオン)性界面活性剤」です。

アニオン界面活性剤 
(水に溶けたとき電離して親水基がマイナスに帯電)

カチオン界面活性剤 
(水に溶けたとき電離して親水基がプラスに帯電)

ノニオン界面活性剤 
(水に溶けてもイオンにならず、帯電しない)

両性界面活性剤
 周りが酸性なら親水基がプラスに帯電してカチオンになり、
 周りがアルカリ性なら親水基がマイナスに帯電してアニオンになるもの
 中性のままのもの ノニオンになるものの3パターンあります。










それぞれの界面活性剤の主な特徴


アニオン界面活性剤
〇洗浄力・脱脂力が強い
〇乳化・分散性・浸透性に優れる
〇泡立ちと泡の安定性が良い
〇温度の影響を受けにくい

【主な用途】
衣料用洗剤
シャンプー
ボディソープ










◎アニオン界面活性剤が優れてる理由は、
 親水基がマイナスイオンに電離してるので
 プラスを持ったオイルと汚れに吸着し隙間に入り込んで
 浮かせるので洗浄力と脱脂力が強い
 乳化・分散性・浸透性に優れているので
 オイルを細かく包み込める
 起泡(泡立ち)に優れているので広範囲の汚れを除去できる










カチオン界面活性剤
〇繊維などへ吸着する
〇帯電防止効果がある
〇殺菌性がある
〇通称「逆性石けん」と言われてる

【主な用途】
ヘアリンス
衣料用柔軟剤
殺菌剤



アニオン(マイナス)とカチオン(プラス)が混在すると
溶液中でお互いの電荷を中和して効果を打ち消してしまうので
通常は【シャンプー】と【リンス】のように分けて使います

皮膚に対して非常に刺激性があります。
電荷を与えてタンパク質の構造を破壊して殺菌などに利用されてます









ノニオン界面活性剤
〇洗浄力・脱脂力が強い
〇イオン性を持たないので皮膚に対して極低刺激性
〇親水性と疎水性のバランスを容易に調整できる
〇乳化・可溶化力に優れる
〇泡立ちが少ない
〇温度の影響を受けやすい

【主な用途】
衣料用洗剤
乳化・可溶化剤
分散剤
金属加工油



ノニオン界面活性剤が優れてる理由は、
その界面活性剤単体の性質としては
皮膚刺激がほとんど無いということ
これは洗剤の皮膚刺激がそのイオン性に
由来していることが大きな理由と考えられており
そもそもイオン性を持たないノニオン界面活性剤には
その点の心配が一切ありません。

そして極微量でも強力な洗浄能力を持つことでも知られます。
非イオン界面活性剤は親水基構造などを調節できるので、
強力な洗浄効果を持ったものを簡単に作れてしまうからです。

優れていない部分 
×起泡がアニオン界面活性剤より良くなく少ない







両性界面活性剤
〇皮膚に対してマイルド
〇水への溶解性に優れる
〇他の活性剤と相乗効果あり
〇洗浄性や起泡性を向上させる補助剤

【主な用途】
シャンプー
ボディソープ
台所洗剤



両性界面活性剤について
周囲の電荷に併せて
その形状・性質を変化させる性質がありますので、
マイナス(アニオン)の電荷を持った界面活性剤と一緒になると
アニオン界面活性剤の補助として、
カチオン(プラス)ならカチオン界面活性剤の補助になります。

※周りがアルカリ性なら親水基がマイナスに帯電してアニオンになるもの
 中性のままのもの ノニオンになるものの3パターンあります。


両性界面活性剤自体は、水溶液中の電荷を
変化させることはありません

増泡剤や増粘剤としての利用や
強力な洗浄力をマイルドにするような使い方をします


さらに詳しく見たい方は下記をご覧ください。
https://ballmaintenance.nomaki.jp/sub8.html#saas_secret





では 本題へ 
最初にも書きましたが
界面活性剤の主な役割は、オイルを細かく分解し乳化させることです
浸透率が高く、ボールの表面だけでなく、
奥に染みこんだオイルの 除去に有効です。

界面の性質を変え、本来混じり合わない水と油を混じり合わせ
乳化作用で(油が非常に細かな粒となって水と混じり合い安定してる状態)
ボールからオイルを効果的に除去しやすくする役目があります




陰イオン系界面活性剤(アニオン性界面活性剤)の 効果で、
界面の性質を変え、本来混じり合わない水と油を混じり合わせ
乳化作用で(油が非常に細かな粒となって水と混じり合い安定してる状態)
ボールからオイルを効果的に除去しやすくします。





界面活性剤を水の中に加えていくと、
親油基は水を嫌うため親油基どうし集まりあって、集団をつくります。

これをミセルといいます。






湿潤作用
界面活性剤の親油基が油分の表面に付着する。

浸透作用(表面張力低下作用)
水の表面張力を低下させ小さな隙間へ入りやすくして
界面活性剤が油分とカバーストックの間に入る。

乳化・分散作用
カバーストックと油の間に浸み込んだ界面活性剤は、
吸着しお互いを引き離し水中に取り出されます。

再付着防止作用
取り出された油は界面活性剤の分子によって包まれ、 再付着を保護しています。









僕がボールクリーナーに求めるもの
〇ボールに付着したレーンオイルと汚れの分解除去
〇表層部に浸透したオイルと汚れの分解除去
〇ボールのカバーストックを傷めない
〇ボールパフォーマンスの回復
〇素手でクリーニングするので、手には優しい
〇沢山使いたいのでコスパが良い
〇ニオイは、マイルド









1回目のアルカリ洗浄剤
2回目の溶媒
今回の界面活性剤

この3つに共通してることは
水と油を仲良しにしましょうということなんです
つまり、ペアリングさせることが出来たら
ボールからオイルを除去できるという訳ですね


ここでのポイントは
オイルと汚れが最大限に除去できて
そして、手にも優しく
ボールに悪影響が無いように配合するということです。





次回
マッチングについて書きます。



クリーナーの調査を久々にします
①https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/242/

②https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/243/

③https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/244/

④https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/245/

⑤https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/246/
CATEGORY[実験ラボ]
コメント[ 1 ] 2023年05月18日01:25
今回のテーマは、溶剤って何?

ボウリングのクリーナー関連をメインにして
なるべくわかりやすく書いてます



溶剤(溶媒)とは、他の物質を溶かす物質の総称です
一般的に水、アルコール、アセトン、ヘキサン、
オレンジオイルなどがあります
(有機溶媒、無機溶媒)

まず予備知識から

その1
溶剤(溶媒)
溶かすもの(溶質)
溶媒に溶質を溶かしたもの(溶液)


その2
溶液にした時に化学反応させない事が重要です


その3
液体で無色透明、水以外は燃えやすい、気化しやすく、
独特の臭気を持っています


その4
オレンジオイルも溶媒のカテゴリーになります


その5
極性
簡単に言うと似た者同士は溶けて混ざって安定してるよってことです
(高極性溶媒)親水性(親水性、水溶性) 水と混ざりあって安定してる
(低極性溶媒)疎水性(親油性、不溶性) 油と混ざりあって安定してる
高極性溶媒と低極性溶媒は混ざるが時間が経つと分離する


その6
溶解性、溶解度
極性  水
非極性 油

溶媒と溶質がどの位どけるか?だと思ってください
よく溶けるか?
全く溶けないか?
なかなか溶けないか?
ほとんど溶解しないか?


その7
混和性
どんな比率でも完全に溶けるか?
水とエタノールならば0W%から100W%まで溶けます

水と油などは混ざり合わないので 非混和
一定の割合しか溶けないものも 非混和



その8
密度(比重)25℃の場合 (W%は重量%)
水 1
エタノール
  60W% 0.8869
  70W% 0.8633
  80W% 0.8390
  90W% 0.8135
100W% 0.7850
(温度、溶液と溶媒の種類などで違います)


その9
アルコール・アセトンは手が複数ある
ある手は 親水性(極性)
別の手は 疎水性(非極性)
水と油のカップリング剤になる


その10
プロトン性溶媒 (すでに水素結合してるもの)
不安定なヒドロン(H⁺)を相手に与えれる溶媒

非プロトン性溶媒 逆に与えれない溶媒(水素結合できないもの)


その11
レーンコンディショナー(オイル)に含まれる
レーンへの定着を良くする密着剤(キャリーダウンの軽減用途など)
この密着剤もオイルと一緒にカバーストックに吸着される


その12
水と溶媒を混和させると水素結合して体積が減少します



参考情報
プロトン性溶媒  水・アルコール
非極性溶媒    ヘキサン
非プロトン性溶媒 アセトン・Nメチルピルドリン
非極性      油


他の溶媒については知りたい場合は検索して下さい






という事で本題を簡単に書きます
わかりやすく表現して書いてるので
あまり突っ込まないでください




ボウリングのクリーナーでよく採用されてる
有機溶媒のアルコールは、鼻にグサッと刺さる臭気の
エタノール・IPAなどが多いです

補足 アルコールとは
炭化水素(炭素のCと水素のHからなる化合物) の
水素原子をヒドロキシ基(OH)に
置き換えた物質(R-OH)の総称である
(フェノール類を除く)

いろんなものにOHがついてアルコールになってます



プロトン性溶媒
人体に対して比較的安全で健康被害もわずかです

メタノールは、毒性が強いので採用することはまずありません
よく、ネット上などで 
ウォッシャー液をおススメする人方が居ますが論外です
安価で手軽で、界面活性剤も入ってるので
ちょうど良いのですが絶対ダメです!






アルコールは、複数の手を持ってます
水と仲良くできる手
油と仲良くできる手
水にも溶けるし 油にも溶けます

また水と油の溶液にも溶けますが
溶けるけども安定してない

水とアルコールと油を混ぜた場合
時間が経つと
水とアルコールの溶液 と 油 に
別れてしまいます

少しの期間だけど
水とアルコールと油は仲良くできるという事を
利用して ボールから油を除去してます

水とアルコールの溶液に 
油をひっかけて除去するようなイメージです
回数を重ねることで、オイルの除去率が上がります


仲良くできないならば
溶剤100%ならいいのでは?と思うのですが
100%だとオイルの除去率は素晴らしいのですが、
ボールさんにダメージを与えてしまうんです

1回.2回くらいならば、さほど問題ないのですが
常用するとボールさんが悲鳴を上げてしまいます。


だから、ちょうど良い濃度で使用するという事が大切です




次に 有機溶媒 アセトン


基本的には、アルコールと説明は同じですが
分子構造が全く違います
非プロトン性溶媒

比較的安全で、健康被害もわずかです

レンコンの密着剤もアルコールより
アセトンの方がよく切れます

Nメチルピルドリンとおなじ仲間の極性なので
よく溶け合います

覚えておいてほしいことは、
Nメチルピルドリンを溶かせるか否かです
溶かしてしまうのでUSBCの認証に通りません
(過去には通っていたのですが現在は通りません)



アセトンも、100%で使用するとアルコールと同様
ボールにダメージを与えてしまいますので
ちょうど良い濃度で使用することが重要です





次にヘキサン
炭化水素系のパーツクリーナーなどで使用されてます
イソヘキサンとエタノールの溶液をブタンガスなどで
噴射する物が多いです
(さらに強力なのはシクロヘキサンとエタノールです)

イソヘキサンは、オイルには溶けますが 水にはとけません
ですので エタノールを添加して 水に溶けるようにしてます
油性の汚れ(オイル汚れ)は、イソヘキサンで溶かし
水溶性の汚れは、エタノールで溶かす といった感じです

ボールクリーナーとして使ってる方がいるようですが
そのままでは、ボールに良くないです
すこしなら問題は少ないと思いますが
常用すると、ボールが仕事してくれなくなります

薄めるのも現実的じゃないので、ボールクリーナーとしては不向きです




次にオレンジオイル(リモネン)
いわゆるミカンやオレンジの皮に含まれる精油です
油と混ざりやすく スチレンなどを簡単に溶解させれます
これ単体で使うというより 洗剤に混ぜることで
洗浄力を上げます




まとめますと 溶媒は
水とも混ざり オイルとも混ざる ペアリング剤として使い

水と混ざれば 水溶性の汚れが
油と混ざれば 油性の汚れが一緒に落とせるという事です


ボウリングボールクリーナーとして利用する場合は
汚れが落ちれば それで良いという訳ではないんです
適度な濃度で、ボールを痛めないという事が1番大切


そして、ボールがちゃんと仕事出来るように
ボールパフォーマンスを向上させることが次に大切
(カバーストックの吸着性を向上させること)




もう1回言うけど
メタノールが1番 人体に良くない
ウォッシャー液は絶対ダメだよ!




次回 ③
界面活性剤について書きます

次々回 ④
マッチングについて書きます

その次 ⑤
各社の色んなクリーナーの調査結果について書きます





参考サイト wikipedia






クリーナーの調査を久々にします
①https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/242/

②https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/243/

③https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/244/

④https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/245/

⑤https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/246/
CATEGORY[実験ラボ]
コメント[ 0 ] 2023年05月17日00:54

すこしづつ ボウリングのクリーナーのことを
書いていきます 

今回のテーマは、オイルはある瞬間から
オイルではなくなる?です

難しくならないように
簡単に書きます


第1弾は
無機化学薬品です
わかりやすく説明すると
アルカリ剤・アルカリ電解水です



まず予備知識から
1つ目
ボールに吸着されてるオイルは
レーンの油と手の脂があるということ


2つ目
アルカリ系洗浄剤は
乳化・鹸化・分散の作用がある


3つ目
石鹸は、一般的に苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)などのアルカリ金属と
オイル(植物油や動物油の脂肪酸)を混ぜ
乳化させ加水分解して鹸化され そのあとの工程を経て
そこにほかのものを混ぜて作られているということ

と いう事は
レーンのオイルに苛性ソーダを混ぜても
石鹸みたいなものは出来ません
レーンのオイルは鉱物油なので脂肪酸が含まれていないためです
しかし、鉱物油に苛性ソーダなどを加えると
乳化は起きます 乳化というのは液が白濁して
オイルがオイルじゃないものに変化している状態です
石鹸ほどのドロドロにはならないけども、
ゆるく白濁したものができます
そして 1度乳化すると もとのオイルには簡単には戻りません

石鹸の場合
オイルを再び抽出するためには、石鹸をお湯に溶かし
クエン酸を添加した水を数回加えます
すると水面に油分が浮いてきて 油分だけ抽出できます
抽出した油分をろうそくなどに利用することが知られております

バスルームやシンクの、
石鹸カスなどにクエン酸水をかけると綺麗になるというのも有名で
これも石鹸カスを油に戻すことで溶かして綺麗にするということです

この乳化・鹸化・分散を
ボウリングのクリーナーを利用してるのが
アルカリ剤やアルカリ電解水を添加したクリーナーです






レーンで付着したオイルと手の脂を落とすため
アルカリ性を利用して乳化・鹸化・分散させて
オイルを オイルじゃないものに変化させてるんですが
ちゃんとメンテナンスしないと
逆効果になることがあります

それは、少量のクリーナーでメンテナンスすること
ボールは、オイルもクリーナーも汚れもみんな吸着(カバーに吸い込む)しますので
クリーナーをすこしだけかけて 簡単に拭き上げるというのが
1番よくない 

オイルが乳化・鹸化・分散されたものが カバーに吸着され
オイルじゃないものが 残されるんです
レーンのオイルが乳化されたものは、ゆるい白濁したもの
手の脂は鹸化された白濁したドロドロしたものですので
のこしたまま放置すると、オイルを吸着するための水路が
詰ってしまい オイル吸着の妨げになり
ボールパフォーマンスが悪くなります


これを防ぐ為には、クリーナーを適量で使用すること
ボール全体で
泡タイプのものは10プッシュくらい
スプレータイプは15プッシュくらい

1回目クリーニングして さらに
2回目 3回目とクリーナーを使用することで
ボールが最良な状態になります




さて ちゃんとクリーナーを使用してる
ユーザーさんはどのくらい居るんだろうか?

センターのお客さんをみてても
3プッシュくらい噴射して なでなで おしまいって人
すごく沢山みてきました

これね 3種類のセンター(プロショップ)があって

1つ目のセンターは
見て見ないふりしてるんですよ?
だって ボールが綺麗になって 
ボールの状態が良くなったら
新しいボール売れないからね 
メンテナンスもそこそこで
曲がらない、ピンアクションが低下したら
買い替えをおススメするセンター

クリーナーの使用量増えてボール売れなかったら
売上が上がらないもんね?



2つ目のセンターは
クリーナーを適量使うような売り方をしてて
ボールの売上より 
ボールメンテナンスやクリーナーの売り上げを
重視してるセンターです


3つ目のセンターは
そもそもお客さんのメンテナンスに関与しない
ボールメンテナンスも進めない
ボールが欲しいと言われたら営業する
やる気がないですね


どうやって儲かるかはやり方だと思うんだけども
お客さんからしたら 
気に入ってるボールを永く使いたいよね




話しが長くなったんですが
今回のポイントは
乳化させたものを残したらダメだよって所
残らないように適量のクリーナーを使いましょうです

激泡泡アルコール系には。アルカリ電解水が含まれております
しかし乳化したものが残らないように最大限の工夫をしております

オイル抜きパウダー・オイル抜き添加プラスには
アルカリ剤を使用しております
こちらは、乳化したオイルが残らないよう
オイル抜き後しっかりとボールを洗浄して頂くようお願いいたします






最後に
以前ファンの方から頂いた
ネットや店舗で買った色んなクリーナーと
最近入手したものを使って
簡単な調査実験を行い
追加の実験も、ひき続き継続中です


6月初めごろには、色んなクリーナーの調査結果を
出せる範囲公開させて頂きます




海のもの? 山のもの?関連の記事3つは
ある方からTwitterのDMが来たので
下げさせて頂きましたが
説明文は、ちゃんと書いた方が良いとは思う
何かあってからではおそいからね



クリーナーの調査を久々にします
①https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/242/

②https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/243/

③https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/244/

④https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/245/

⑤https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/246/



〆ボウリングボールクリーナーの正しい使い方  
〆おすすめの使い方 〆お得な使い方 
〆パフォーマンスを復活させる使い方とお手入れ
CATEGORY[実験ラボ]
コメント[ 0 ] 2023年04月12日17:34
前回
https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/229/


その後、しばらくして
Tさまが、送ってくださいました♪

頂いてから、少し時間が経ちましが
本日、簡単に調査いたしました



まずは用意したもの
計量カップ 2個 (風袋用に別途1個)
計量スプーン 大さじ
計量スプーン 小さじ









印象は、大きさの割に軽い
20g 1400円

POPはついてこないみたいなんで画像だけ





まずは重さから測ってみます
23.1グラム 袋あるんでそんなもんでしょ





計量カップに出してみた
20.7グラム 
キッチリ入ってますね



説明書の通り 大さじ1杯(すりきり)取って
もう1個の計量カップに入れてみる
4.2gです
説明書では、2グラムとなってるので 大さじだと多すぎますね








小さじでやってみよう
すりきり1杯だと 1.6グラム





小さじ大盛り1杯ならば
2.7グラム





結果として
小さじに中盛りくらいが丁度良いかもですね






水分量が多いのか わりと
べたつく感じで スプーンにへばりつく





次は、溶解テスト
左 お湯40度を入れた攪拌したもの
右 水を入れて攪拌したもの

水だと ちょっと溶けにくい感じを受けました
泡立ちも良くない






リトマス試験紙でのテスト
ほぼ中性  
粉の付いた指で触ったとこだけ若干青い
粉は若干アルカリ性なんでしょうね








オイルを用意しました







10滴入れて攪拌します
左 お湯に溶かしたもの オイルなし
右 お湯に溶かしたものに、オイルを10滴





よく攪拌すると
白濁して泡が消えてゆき
泡立って行かなくなります





以上のことから
界面活性剤がメインの粉せっけんみたいな感じを受けました
オイルも乳化できてるし
それなりの効果はあると思います


水で良いと書いてますが
お湯の方が良い結果になると思いますので
お湯推奨です








Tさん 提供ありがとうございました







CATEGORY[実験ラボ]
コメント[ 0 ] 2023年03月30日04:55
まずは、知ってほしい事から
前回のテストの際も書いてますが
とっても大切だから もう1回書かせてください
最初に・・
界面活性剤=泡ではありません
界面活性剤には
泡を作る係、オイルや汚れの隙間に入口を作る係
泡を消す係、オイルや汚れを引っ張る係
水と油を仲良しにする係、浸透性を高める係
引っ張り出したオイルと汚れを再付着させない係
などなど・・・
そこに溶剤や副材料も入っていて
それぞれに色々な係があります
もちろん水も大切な役割を担ってます
20年21年22年に頂いたフィードバックをまとめたもの

kc9.0xになって、泡時間が丁度良くなった
泡時間が、少し短いです
しばらく置かず、すぐ拭いてもオイルがよく落ちます
パワフルで、オイルと汚れがしっかり落ちます
溶剤のニオイがちょっと苦手です
手荒れなどの心配がなく使いやすいです
泡泡に、カスタマイズして使ってもよく落ちます
オイルカット君を前後で吹きかけると、キュキュ感が向上します



オイルカット君を活性クリーナーの前後で使う方が増えてきました
足し算じゃなく掛け算になるようです

無溶剤にしたら 活性化できないので
これは、仕方ない。。ゴメンナサイ ><



あまり 不満はないように思いますので
kc9.0x継続販売なのか
kc10.xが良いのかを調べる為に
βテストも兼ねたテスト販売を行います


【kc10.x】(2023年4月上旬よりテスト販売)

【基本スペック】

〇泡維持時間 9秒~に設定(温度や使用するボールにより変動あり)
(泡にするのは、液が飛び散らないようにするためです)

〇微細分化した高品質のアニオン系界面活性を使用してるので
 分解したオイルと汚れが細かいので除去しやすい

〇余計な香りをプラスしてないのでボールのフレグランスの邪魔をしない

〇前回同様、界面活性剤を従来より小さくしたものを採用してます 
 ナノレベルでオイルや汚れのごくわずかな隙間へ浸透し
 オイルと汚れの除去率を向上させています。


【kc9.0xからの変更点】
〇鍵を開けるパワーはそのままで泡時間を若干プラスしました
 泡の維持時間 6秒→9秒に設定してあります。
 オイルやカバーストックに触れるとシュワシュワと消えるのが
 特徴で迅速かつ強力にクリーングするのが目的です。
 (kc4.9xで好評だったシュワシュワ洗浄継続です。)

〇界面活性剤(jkm)の m成分と jk成分の配合割合を変更し
 泡時間を向上させました。
<<プロセス>>
ボールに着地する前に1度空気が加わることで
(液状→泡状にするという意味です)
成分の順番を整列させ係の役割わけを行います 
第1陣 第2陣 第3陣と整列させます
① 第1陣のアセトンさんでカバーストックの水路の鍵を開けます
② 従来より小さな【Jkm】が水路へ浸透し隙間を作っていきます
③ 隙間が開くと泡が消えはじめ アセトンさんと
  ニョロニョロさんが固着を解きながら奥へと進んでゆきます
④ その後、ひし形さんが一斉に消泡させます
  (送り込みのお仕事が終わったので消泡させました)
⑤ 第2陣の中型の界面活性剤さんが水路へ進み
  水路のゴミを引っ張り除去しやすいようにします
  (第2陣は、泡があるとお仕事が出来ません)
⑥ タオルでゴシゴシすることで、物理的な力も加わり
  中型さんが良い活動を行います
⑦ 第3陣の大型さんは中には入れませんが、
  ニョロニョロと中型さんをひっかけ外へ出そうとします
  (第3陣は、アセトンの効力が切れないと活動できません)
⑧ タオルでゴシゴシしてる間に、アセトンの効力が切れます
  (2分から3分くらい)
⑨ さらにタオルでゴシゴシすることで大型さんが
  余計なクリーナー成分を取り除こうとします
⑩ 最後に、タオルの綺麗な面でゴシゴシすることで
  よりよいクリーニング効果を発揮します
全てのプロセスは書いてませんが
噛み砕いて書くとこんな感じです
アセトンさんは、固着の鍵を開ける事と
起泡させる係と大型さんの活動を制御することがお仕事です
ここがみそで 活性化テクノロージーキーマンです
もちろん、泡時間のカスタマイズをお客様自身で
簡単にできるような設計です
泡泡にカスタマイズ時の特徴
〇泡はタップリだが、泡切れがとても良い
〇泡がとても細かく、ふわふわな感じ
じわじわと鍵をあけますので、ゆっくりと作業が出来ます
追加水の効力で、消泡役のひし形さんの活動を制御し
第2陣以降の活動を 遅延させることで実現してます

という事で
ポンプ用ラベル
クリーナー用ラベルを製作しました





ポンプの専用ラベルの下に
通常の活性クリーナ用ラベルを貼ってありますので
テスト期間が終わったら 剥がすかスライドして外すと
通常品になるという仕様です

これ作るの地味に時間と手間かかるので
沢山はしんどいです ><
だから数量限定にさせて下さい


テスト販売が出来るようになったら
ブログと 
ボウリングメンテナンス 公式LINE
Yahooショッピングのニュースレターで
お知らせさせて頂きます。

4月上旬の予定です

専用 F2フォーマー 530円
23jkm 500㏄  555円
23jkm 2000㏄ 2046円

23jkm 購入後 フィードバックを頂いた方には
ボウリングメンテナンスの商品全てに使える
割引クーポンをプレゼントさせて頂きます。
(割引率、割引回数は、フィードバックの内容に応じて決めます)

良い部分 ダメな部分 などなど ありのままを
フィードバックして頂けたらありがたいです






FRONT| HOME |NEXT


c nana neko FACTORY