ボウリングボールメンテナンスブログ
☆最新情報☆活性クリーナ☆マイボールのオイル抜き☆可塑剤ちゃうねん☆お得な情報が満載です!☆自作☆オリジナル☆
CATEGORY[その他]
コメント[ 1 ] 2023年07月31日04:18
少し前に、あるボウリングの動画を観てたら
カバーストック表面のイメージ図が出てたんです


下記は 僕の頭の中のイメージ図なんですが・・・




もっと突っ込んでいくと
カバーストックをアブラロン#500で研磨後に、
リアクタグロスでポリッシュしたイメージ図
500の目を残して光沢を出すって

こんなイメージじゃないのかな??




ステップ2(拡散コンパウンド)でポリッシュしても
先日の動画で、1500番以上にならないと言ってたので
上記の画像より、大きな山と谷が低いくらいで
近いものになるんじゃないかな・・・



カバーストックをアブラロン#2000で研磨後に、
リアクタグロスでポリッシュしたイメージ図







カバーストックをアブラロン#4000で研磨後に、
リアクタグロスでポリッシュしたイメージ図






アブラロン4000で磨きこみ後 
リアクタグロスで研磨したイメージ図









先日の動画のリンク①
https://www.youtube.com/watch?v=KRA47JlYUlU

先日の動画のリンク②
https://www.youtube.com/watch?v=DQltSUifeaU



実際 こんな綺麗に山と谷があるわけじゃないし
あくまでもイメージってことを理解してほしい

Raの構造も 持って生まれたものだから
ここは後から変えることはできないし

トゲトゲもレーンとの接触でどんどん
砕けては、新しいのが出てきて
どんどん 入れ替わりしてゆきます



下記は 以前 STORMさんが公開してた
カバーストックのイメージ図









こちらは エボナイトさん




こちらは、新しく作り直した 僕が製作したイメージ図


動画内で言ってたことをまとめました
R2 R3 R4 の違いは山の高さ
山が高いほど手前から動く


Xの特徴
同じ面積なら山が多い
山が多い分摩擦が多い


Sの特徴
直進性が非常に出やすい
Xよりバックエンドでは若干摩擦が強くなる


NRG
手前でのキャッチが強い


NRG-2
NRGよりキャッチが奥になる


NRG-3
NRG-2よりキャッチが奥になる



山の高さや形状でキャッチの違いがある。
Nano系・NRG系はトゲトゲ状でさらにチャッチが強い



NRG NRG-2 NRG-3 の違い

山の高さは同じだけど 
山と山の幅(Rs)を広げ
パワーロスを抑えることで
手前の動きがスムーズになり
バックエンド側にパワーを
伝達するので
レーンキャッチの位置が
それぞれに違う


基本的に、手前のキャッチが強いボールは
バックエンドで失速する


SPECは、新規格に合うように給油率を下げたもので
NRGに限りなく近い素材


GI(ゲーム・インプルーブメント)素材は、
山の高さが大きい
表面加工をして1番摩擦をおこすことができる素材
手前のオイルが多く オイルの距離が長いレンコン向け


GI-17 ≒ GI-18 ≒ GI-20 ≒ GI-21
手前のキャッチは、ほぼ同じ


バックエンドでの摩擦のおこしやすい順
GI-21 > GI-20 > GI-18 > GI-17




カバーストックの
キャッチの良い順
EXO
NeX
TractionX7
TX-23
ReX
GI-21
GI-20
SPEC
GI-18
NRG Pro Solid
NRG-3
NGG-2
NRG
TX-16
R2S Nano
R4S
R3X
R3S
R2S Pro
R2X
NRG Smooth
R2S
R2S DEEP
Control XL Urethane
Control Urethane
Reactor
U15
Polyester




ボールメーカーさん
もっと こういう情報
出してほしいのですが・・・



下記のような 文字だけの情報のみでは
強いのか? 弱いのか? くらいしか イメージできないです






ハイスポーツさんのサイト


これが 僕の言ってる 例の動画です
ハイスポーツ 松谷さんの カバーストックの説明動画


①ってなってるから
そのうち ②が出るのかな。。。
ワクワク♪


というか サイズがめちゃくちゃなんです
下記の記事内の動画でも そうです
アブラロン#500で研磨した山と谷って 
え?っておもった
https://ballmaintenance.no-mania.com/Search/



Ra値 については2014年に書いた下記をご覧ください。

https://ballmaintenance.nomaki.jp/RaRsRpRvRy.html

https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/14/

https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/15/

https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/16/




USBCが決めた Ra値の最大値は
50マイクロインチ=1.27マイクロメートル(ミクロン)です
つまり Ra値は50マイクロインチ超えたらだめですよ~
と言ってますが・・・

アブラロン#500で つくキズ(研磨キズ)って
50マイクロインチどころか 
も~~~~~っと でっか~~~い
山と谷になってると 思うんだよね~

詳しくは 下記の2014年の記事をご覧ください。
https://ballmaintenance.no-mania.com/Entry/18/



だから 下記の図になるんです


 



Raの山と谷の部分もポリッシュしたら
先端が飛ぶので、平らになる
コンパウンドでポリッシュしたら・・・
こんな感じか?となるわけですよ

2000番 4000番で 磨いていけば
大きな山と谷はもっと低くなるのかも知れませんが・・・







この辺の真相が僕は調査できないので、
松谷さんが そう言うなら
そうなんだ~~って
思う事にします





僕は、どうして そうなるのか?
なぜ? どういう仕組み?って
知りたいんです




もっと わかりやすく イメージ出来ないかな・・

と。。思って AIに作ってもらいました












近いんだけど
なんか違う気がするんだよね。。。































これが 良い感じ



近い気はする
うんうん
多分 近いと思う


迷路のような入り組んだ感じ
そしてトゲトゲ
そして立体的に地下へ向かって何層にも こういう
入り組んだ感じで
下層部へも続いてる感じ

カバーストックによっては
迷路の壁面も
三角の壁面も
ボコボコ トゲトゲしてる

ま~ こんな感じだとイメージしてほしい

この 凹凸に オイル 汚れなどなどが
入り込むわけですよ


研磨の山と谷
Raの山と谷
両方のオイルと汚れを取り除き
どれだけクリーンに出来るかが
デイリーメンテンナンスのポイントだと思ってます

僕の言う 水路の鍵 が ここにあるんです

オイルは非常にベタベタとしており
汚れを吸着して 固着し
クリーナーとの乳化で
ドロドロになり
解乳化できないと
どんどん山と谷と凹凸が埋まって行きます

埋まってしまい 乾燥したら どうなるかは
もうお分かりですよね

オイルの吸着が低下するのでので
キャッチが低下する
曲がりが少なくなる
切れが弱くなる
ピンアクションが弱くなる




だからこそ 活性化させ 水路の鍵を開き 水路をクリーンにしましょうと
ずっと ずっと 言ってるわけです



クリーナーとして
オイル除去するために
一旦 乳化させないとダメ
しかし 一定時間たったら
すぐに解乳化させて凸凹に
絡まないようにしないとダメなんです

解乳化のタイミングを
何秒後に 作動させるかを
クリーナーの中に仕掛けをするわけですね

詳しくは書きませんが
オイルと水の仲良くするための手を 開かせるわけです
∵ヾ(-`ェ´-*)塩パラパラ って感じです


アルカリ電解水は コロイドがすごく安定してるので
なかなか手ごわいんです

エマルジョンをどう 切るかがポイントだと思います
切るポイントは、しっかり
クリーナーをつけて洗浄をすること






激泡泡アルコール系さんと
活性クリーナーさんでは
ユーザーニーズがちがうので
当然ユーザー層にも違いがあります

水路の鍵が理解できてる方
ボールを活性化させたい方は、
毎回 活性クリーナー 一択だし

こだわりのない方は、
激泡泡アルコール系も購入する


いろいろ使ってみて 自分に合うもの
良いものを使えば良いと思う




僕は、すべてのユーザーさんに
活性クリーナーをおススメしたい

水路の鍵こそが 活性化の全て
どれだけ水路をクリーンに保てるか?が
ポイントだからね









〆 
<< ボウリングボール研磨用 ボールスピナー  新しいクリーナーのテスト>> [ HOME ]
Rg
個人的には3枚目のが近い様に感じます。
カバーストックの種類に応じて形も違うのかも知れませんが。
【2023/08/01 18:42】| | バンブー [ 編集する? ]
Re:無題
パンプーさま

電子顕微鏡などがあれば見えるのに
国家の研究所レベルじゃないと無理です

ま~ あんな感じだと思うんですよね~


【2023/08/02 00:00】

コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT


c nana neko FACTORY